過去問の使い方

んにちは!

サトシです。

 

今回は、過去問の使い方

についてお伝えしていこうと思います。

 

 

あなたは、もう過去問は手に入れましたか?

 

「最新版の赤本はまだ出てないから…」

というあなた、

もう出遅れています

 

効率よく第一志望に合格するためには、

赤本を駆使することが必須となります。

 

今回のブログを通して、

本の使い方をマスターしてください!

 

f:id:igakubujyuken:20190608135313j:plain

 

 

では始めます。

 

まず、赤本を使う目的

大きく分けて4つあります。

 

1、敵を知る

2、己を知る

3、形式慣れ

4、戦術作成

 

です。

 

 

では、それぞれについて説明していきます。

 

 

1、敵を知る

 

まず、敵を知らなければ対策の立てようもありません。

 

実際の問題を見ることで

科目別の難易度や問題量、時間、

よく出る単元、出ない単元等を把握しましょう

 

例えば、最初から解かせる気のない難易度

問題数を出したりする大学もありますし、

英語の単元で言えば、文法を多く問う大学、

逆に文法は全く問わない大学など様々です。

 

同時に、合格平均点最低点の把握も重要となります。

センターで何割二次では何割必要か把握しましょう。

 

 

2、己を知る

 

次に、自分を知りましょう

敵を把握しても、

自分の弱点が分からなければ

対策の使用がありません。

 

また、自分の強みが分かれば、

解く順番を決める時に役にたったりもします。

 

f:id:igakubujyuken:20190608135532j:plain

 

 

3、形式慣れ

 

過去問演習を重ね、

その大学特有の問い方に慣れましょう。

 

問題に慣れているかいないかで

解くスピードは最大1.5倍も変わります。

 

 

4、戦術作成

 

何度か過去問を解いたうえで、

時間配分解く順番

といった部分の戦術を考えましょう。

 

難しかったらどうするのか、

時間が足りなかったらどうするのか等まで

シュミレーションできていると安心です。

 

私はある私大医学部の英語では、

段落の並び替え問題だったので

費用対効果が悪い!と、その長文は捨て

適当にマークすると決めていました。

 

f:id:igakubujyuken:20190608135831p:plain

 

 

ここからは補足的内容3つです。

 

Ⅰ、過去問を解く時期

Ⅱ、過去問の使う順番

Ⅲ、過去問ノート作り

 

またそれぞれについて解説します。

 

 

Ⅰ、過去問を解く時期

 

過去問を解く時期としては

5月、夏休み、10月、センター後~直前

がオススメです。

 

早い時期から定期的に解くことで

自分の成長を確認できますし

勉強法を見直すきっかけになります。

 

五月だとまだ全然解けない…

と不安な方もいるかと思いますが、

そんな場合は

なんとなく雰囲気を掴むだけでも構いません。

 

解けなくても問題量、時間、単元…

掴める特徴は意外と多いです。

 

多くの方が直前期まで取っておくのですが、

過去問はあくまで過去問ですので

直前にやっても、そこでやった問題が

そのまま出るとは限りません。

 

というかむしろ出ません

 

それよりも早くから解いて傾向を掴み

対策する方が100倍いいです。

 

第一志望については、

最初に言ったタイミングがオススメですが、

第二志望以降は夏休みに

各一回ずつ解けば最低OKです!

 

赤本の最新版は10月頃発売が多いので

第一志望校の最新の過去問は

10月と直前に解くのが良いでしょう。

 

第一志望校が地元の国公立の場合、

赤本をみんな地元の本屋で買おうとするので

時期になったら急いで買いに行くか、

予約しましょう!

f:id:igakubujyuken:20190608140536j:plain

 

 

Ⅱ、過去問の使う順番

 

先ほども言った通り、

過去問はあくまで過去問なので、

新しいものから解いていきましょう。

 

そして、

本番の本当に直前の時に

昨年のものだけもう一度解きましょう!

 

 

Ⅲ、過去問ノート作り

 

今まで様々なことを言ってきましたが、

それらの内容を全てまとめた

過去問ノートを作りましょう。

 

敵のデータ、己のデータ、形式、戦術等に加え、

年度ごと、科目ごとの得点率、手応え、タイプ、

合格平均点、合格最低点、自分の得点、

感想、対策、直感的相性…

 

全てまとめておけば、

志望校を決める時に大きな判断材料となります。

 

 

まずは、今すぐ、

第一志望校の赤本を買う!

と予定帳に書き加えましょう!

 

 

今回は以上です。

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

サトシ。